ギャラリー

2022/03/03(木) ギャラリー紹介

当店スタッフの看板アート

美術の専門技能がある当店スタッフが初めて作成した看板アートです。

今後店内水槽にもイラスト付きの説明など徐々に増やしていけたらと思っております。

2020/07/06(月) ギャラリー紹介

ブラックファンシータイガー

こんにちは、店長の酒井です。


写真は本日撮影したブラックファンシータイガーシュリンプです。
以前よりブリーディングしながら当店で販売しておりますが、写真のように質の高い個体がだいぶ安定して生まれるようになってきました。

2020/01/06(月) ギャラリー紹介

ブルーゴールデンドラゴンシュリンプ

こんにちは、店長の酒井です。
1月3日から行っていた店舗限定の初売りSALEは本日で終了となりました。
多くのお客様にご来店頂きありがとうございました。

店舗の方は年末年始3日間お休みを頂いておりましたが、私自身はシュリンプの仕入れや通販対応などで働き通しの為、正直年が明けた感覚がいまだにありません。今年に入って初めてお会いした人に対してもうっかり新年の挨拶を忘れてまう始末です。

写真は昨年末に新入荷したブルーゴールデンドラゴンシュリンプです。
当店ですでに取り扱っているゴールデンドラゴンシュリンプの改良品種となります。
ブルーに関しては見た目からどの辺がゴールデンなのか謎ですが、入荷した個体はまだ小さいので今後の成長に期待したいところです。

当店では通常のゴールデンドラゴンに加え、今回入荷したブルーと11月に新入荷したブラックの3種類のゴールデンドラゴンシュリンプを扱っています。
この品種は国内でそれほど出回っておりませんが、取り扱い種類の幅を広げる目的もあるので今後も細々と当店で扱っていけたらと思います。

2019/08/09(金) ギャラリー紹介

紺色の塊

当店で人気上位のダークブルーシュリンプです。
販売量増加に対応する為、大型水槽で販売する形になりました。

ここまで大量のダークブルーシュリンプが餌に群がる姿は当店以外ではなかなか見られないと思います。

2019/06/18(火) ギャラリー紹介

ゴールデンドラゴンシュリンプ

店長がひっそりと飼育していたゴールデンドラゴンシュリンプのメスが次々と抱卵しています。

入荷した当初は物凄く小さくて、このサイズでは販売が出来ないと思って暫く育成することにしておりました。

3か月経過した現在ではしっかり成長してメスの殆どが抱卵しておりますが、通販対応で忙しくて写真撮影の機会が無く、本日まで日にちが経過してしまいました。

この際しっかり増えてから通販で販売を開始しようかと思っておりますが、少しでも反響があればすぐにでも通販で販売したいとも思っております。
店舗の方では今でも販売中です。

2019/03/17(日) ギャラリー紹介

レッドファンシータイガー

画像はハイグレードです。
ハイグレードの個体が、成長と共にだいぶ色や表現が仕上がってきており、抱卵の雌も多数出てくるようになりました。
大きい水槽に移しましたので、繁殖に期待したいです。

2019/02/16(土) ギャラリー紹介

圧巻の光景

入荷直後でまだ在庫が豊富にある時に見られる当店のシュリンプMIX水槽の光景です。
これだけの種類と数のシュリンプが一斉に餌に群がる姿は圧巻です。

良い状態で販売する為にシュリンプの飼育環境には常に注意しております。
その為、当店で飼育しているシュリンプは活力がありますのでこの餌食いの良さです。

2019/01/21(月) ギャラリー紹介

レッドファンシータイガーハイグレード入荷後10日経過

入荷して10日経過しました。
10日ほど当店の水槽で飼育して分かったのですが、他のシュリンプと比べて成長がとても早いです。
元々それぐらいのポテンシャルを秘めたエビなのか、当店の環境が良いのか要因はまだ分かりませんが、入荷直後は1cm前後ぐらいの小さい個体でしたが、今では1.5cmぐらいまで成長し、もう少しで繁殖可能になりそうです。

入荷直後の発色は薄い部分が気になりましたが、現在は成長と共にだいぶ色が仕上がってきており、今後もまだまだ良くなりそうです。
写真は白がベースでサイズが1.5cmぐらいののレッドファンシータイガーのハイグレード個体です。

2018/11/30(金) ギャラリー紹介

サンタビーシュリンプ

1ヶ月半前に入荷したサンタビーシュリンプが大人サイズになりました。
抱卵固体や卵巣が発達してもうすぐ抱卵しそうな個体がたくさん出てきております。

このサンタービーシュリンプはレッドビーシュリンプの改良品種でドイツ発祥となります。
日本では赤白の柄のレッドビーシュリンプを白の面積を増やす方向(日の丸やモスラタイプ)で改良を進めていきましたが、ドイツは真逆で赤の面積を増やす方向で改良を進めていき、結果として誕生したのがサンタビーシュリンプになります。

見た目が近いレッドシャドーの人気に押されてか、日本国内では割と広まっておらず流通量が少ない種類ですので、是非興味がある方は飼育に挑戦してみてください。

2018/11/27(火) ギャラリー紹介

レッドフィッシュボーンギャラクシー

"フィッシュボーンシュリンプは最近の市場価格の値下がりにより、だいぶお買い求めやすい価格まで下がってきました。
写真は頭胸部に無数のスポットが入るギャラクシータイプになります。

この系統のシュリンプは成長と共に柄の変化も見られるのが特徴です。
この個体はまだまだ若いですが、若くてこのスポットの入り方は将来的に更にグレードアップが期待出来ます。

このクラスで現在2

2018/10/30(火) ギャラリー紹介

ゼウスシュリンプ美個体

抱卵中のゼウスシュリンプです。
若い頃は普通のスノーラデンでしたが、成長と共に青みとスポットが増してきて非常にきれいな個体になりました。
スノーラデンのこういう個体と掛け合わせてもギャラクシーが産まれてきます。
既に2回抱卵して、次世代を沢山産んでくれています。

2018/10/20(土) ギャラリー紹介

ブセファランドラ、インドネシア産ワイルド品

上物のブセファランドラが入荷しました。
左がスケルトンキング、右がスーパーブルーです。

特にスケルトンキングは1株がかなり大きく、状態も良いのでお勧めいたします。

2018/10/11(木) ギャラリー紹介

フィッシュボーンシュリンプギャラクシー

個体差はありますが、フィッシュボーンシュリンプは成長と共に頭胸部に無数のスポットが発生するなど変化を楽しめるシュリンプです。
この雌は現在体長2㎝ほどで、ここ最近スポットの数が増えだしてきた形です。

土曜日からはフィッシュボーンシュリンプを含めシュリンプのセールを行いますのでよろしくお願い致します。

2018/03/19(月) ギャラリー紹介

60cm×30cm×36cm水槽

ADAのライトスクリーンを見て、これを使って奥行き感のあるレイアウト水槽をやりたいと思い、開始してから3か月・・・。
特に手の込んだことをしていたわけではないのですが、ようやく完了しました。

石組をしてソイルを敷いた状態のまま1か月以上手が付けられなかったので、正直いつになったらこの水槽は完成するんだろうと思っていたお客様も多かったと思います。

近くで見るより少し離れてみた方がより感じますが、60cm×30cm×36cmの水槽とは思えないほど奥行き感が出せたと思います。

2018/02/14(水) ギャラリー紹介

自社ブリード、ターコイズシャドーのお引越し

これまで30㎝キューブで飼育していたのですが、繁殖が好調で水槽内がターコイズシャドーだらけになってしまい、さすがに窮屈すぎるので広い45㎝キューブ水槽にお引越しをました。
今回引っ越したのは若い個体のみで親個体は繁殖の為、元の水槽に残っています。

数が多すぎで正確に数えられない為、大まかですが200~300匹は移動できたと思います。

2018/01/15(月) ギャラリー紹介

盆栽流木

2か月前に比べてプレミアムグリーンモスがだいぶ茂ってきました。
ここまで時間が経過すると盆栽流木も完全に自然な感じに馴染んできます。

この盆栽流木は8月中旬ごろに作成しました。
しっかりとあく抜きをした後、アクアリウム用の接着剤で枝部分にペタペタとプレミアムグリーンモスを貼り付けた形になります。

貼り付け直後が下の写真になります。
興味のある方は是非チャレンジしてみてください。

2018/01/07(日) ギャラリー紹介

当店のターコイズシャドーシュリンプ水槽

当店のターコイズシャドーシュリンプ水槽です。
元々はブリーダーさんから仕入れていた質の高いターコイズシャドーですが、孫世代も沢山生まれ始めているので自社ブリード扱いにしようかと思っています。

2018/01/07(日) ギャラリー紹介

フィッシュッボーンシュリンプ抱卵個体

まだ取り扱いを開始して日が浅いフィッシュボーンシュリンプですが、当店では初抱卵となりましたので記録に残しておこうと思い、撮影しました。
写真の個体は結構でかく、フィッシュボーンの進化系のボア(背中のラインが太い)タイプになります。

現在ストックしているフィッシュボーンのサイズは2cm越えの個体が多く、しっかりしていてお勧めです。
最近は繁殖も販売も徐々に勢いが出始めていると感じます。

2017/11/16(木) ギャラリー紹介

盆栽流木

大好評の盆栽流木です。
今回、厳選したものを取り寄せましたので形の良いものが揃っております。
結構良いお値段しますが、他ではなかなか無い物なのでお勧めです。

2017/11/02(木) ギャラリー紹介

大型水槽に大量のレッドビーシュリンプ

120㎝の大型水槽にレッドビーシュリンプを投入してみました。
立ち上げて約2か月経った盆栽流木水槽に入れましたが、今回投入したのは100匹程度で、大量に入れて大丈夫か試すための先遣隊になります。
今までヤマトヌマエビやチェリーシュリンプが入っておりましたが、やはりレッドビーシュリンプが入るといっきに水槽が華やかになります。

現在のストック水槽では出入りが激しすぎる為、ずっと前から大型水槽でレッドビーシュリンプを大量に飼育管理してみたいと思っておりましたが、今月いよいよ実施したいと思います。
11月中旬以降に2000~3000匹は入れますので宜しければ見に来てください。
もちろん、この水槽からレッドビーシュリンプを販売をする予定です。

2017/07/01(土) ギャラリー紹介

DOOA システムテラ30見本設置しました

こんにちは、店長の酒井です。
本日システムテラ30が届いたので早速設置しました。

当店の場合は基本セットにアヌビアスナナ、アヌビアスナナゴールデンミニ、ボルビディスヒュディロティベビーリーフ、ブランチウッドなどを追加してアレンジしています。

2017/05/24(水) ギャラリー紹介

侘び草販売兼テラリウム水槽

侘び草販売水槽をリセットしてこのような形にしてみました。
テラリウムの展示と侘び草の販売を兼ねた水槽です。
てっぺんから水がちょろちょろと流れ落ちており、間欠泉のように蒸気と水が噴き出すようなギミックを仕込んでいます。
植えてある植物はまだ少ないのでもっと種類を増やしていければと思います。

現在テラリウムやパルダリウム、ビバリウム等の関連用品の取り扱いも少しずつ増やしております。

2017/04/29(土) ギャラリー紹介

レッドビーシュリンプミドルグレード

当店で扱っているミドルグレードのレッドビーシュリンプです。
現在、当店ブリード個体と有名ブリーダーの個体をミックスして販売しております。

水槽の調子も良く、現在抱卵ラッシュを迎えております。

2017/03/18(土) ギャラリー紹介

当店ブリード クラウドシュリンプ ギャラクシー その後

前回の写真から約2か月経過しましたが、稚エビだったクラウドギャラクシーも立派に成長しました。
この子はおそらく、頭部のスポットの特徴を見るとシュリンプクラブで掲載したメスのギャラクシーの子供ではないかと思われます。

2017/03/15(水) ギャラリー紹介

店内レイアウト水槽

徹底的に手直ししました。 かなりきれいな状態に仕上がっておりますのでよろしければ見に来てください。

2017/02/13(月) ギャラリー紹介

ゼウスシュリンプギャラクシー初抱卵

ゼウスシュリンプギャラクシーが初抱卵しました。
水槽に投入して1ヵ月弱、実際に飼育してみた個人的な感想ですがクラウドと同様に丈夫で、クラウドよりやや成長スピードが早いように感じます。
これまで1匹も☆彡になった個体はおらず、入荷時にはやや小ぶりなサイズだったのが今では2cm超えのしっかりしたサイズにまで成長しました。
ゼウスシュリンプのブリーディングには力を入れて行きたいので、どんどん増やしてもっと販売出来る状態にしていきたいです。

2016/10/31(月) ギャラリー紹介

連続抱卵

先日、何匹か稚エビがヤゴにやられてしまったクラウドシュリンプギャラクシー水槽ですが、なんと同じメスがまた抱卵していました。
個体ごとにしっかり管理した水槽なので、初めて連続抱卵を目の当たりに出来ました。

2016/10/14(金) ギャラリー紹介

レッドピントビーシュリンプ抱卵個体

現在、レッドピントビーシュリンプ販売水槽内で数匹抱卵している内の1匹を特別に販売します。
楽天でも1点物として販売中ですが、気になる方は店舗販売も可能ですのでお問い合わせ下さい。

2016/10/14(金) ギャラリー紹介

クラウドシュリンプギャラクシーの稚エビ

当店では初誕生、生後1日の産まれたてのクラウドギャラクシーの稚エビです。
現在4匹ほど確認していますが、まだ本来の柄は出てないと思うので今後どのような形に成長していくか楽しみです。

2016/05/21(土) ギャラリー紹介

レッドスノーラデン

当店ブリードでは初登場のクラウドシュリンプ レッドスノーラデンの稚エビです。
現在、抱卵した個体から次々と孵化が始まっているので何が出てくるか楽しみな状況です。

2016/05/15(日) ギャラリー紹介

レッドシャドーシュリンプ

レッドシャドーシュリンプも価格が下がり、だいぶ買いやすくなってきました。
深みのある赤色が私は好きです。
左は抱卵個体になります。

2016/05/15(日) ギャラリー紹介

クラウドシュリンプ水槽

クラウドシュリンプ水槽です。
取り扱うクラウドシュリンプの種類も増え、だいぶ賑やかになってきました。

2016/05/08(日) ギャラリー紹介

抱卵中のクラウドターコイズのメス

抱卵しているクラウドターコイズの雌です。
丁度お腹をこちらに向けてくれたので良いシャッターチャンスでした。
沢山の卵を抱えているのが鮮明に分かりますね。

2015/10/30(金) ギャラリー紹介

ブラックビーシュリンプ水槽の稚エビ

こんにちは、店長の酒井です。
ブラックビーシュリンプしか入っていない水槽にこのような稚エビが誕生しました。
白の1本ラインに若干青が入った色をしていて、とてもブラックビーの子供とは思えないですね。
この子の他にもう1匹似たような柄の子を確認しています。

今日楽天の注文分のシュリンプを掬っている際、撮影するのに丁度良いポジションにいたので急いでカメラを取り出して撮影しました(笑)

2015/09/08(火) ギャラリー紹介

クラウドシュリンプの稚エビ誕生 その4

こんにちは、店長の酒井です。
クラウドシュリンプの稚エビの誕生を確認してからちょうど1ヶ月が経ちました。

最新の稚エビの状況は本日撮影した写真の通りです。
成長スピードが非常に早く、スノーラデンタイプの稚エビは最大で約1cmにまで成長しています。
ここまで成長すると各タイプの稚エビの柄もはっきり分かるようになりますね。

日々観察しているとスノーラデンタイプとターコイズタイプの成長が早く、シーロキューの成長が若干遅い気がします。
ただし、シーロキューの成長が遅いと言ってもレッドビーやチェリーシュリンプの稚エビに比べるとかなり早いです。

成長して目視で数の確認もしっかり出来るようになったので数えてみたところ、全部で約30匹いてその内訳はスノーラデンが7割でシーロキューとターコイズが合わせて3割いるような感じでした。

クラウドの稚エビは引き続きこちらの記事で経過報告をさせて頂きたいと思います。

2015/08/14(金) ギャラリー紹介

クラウドシュリンプの稚エビ誕生 その3

こんにちは、店長の酒井です。
先日その2の記事で変わった柄の稚エビがいると紹介させて頂きましたが、実はずっと疑問に感じていたことがあります。
これって柄からして実はシーロキューモラス(画像①)ではないか?と・・・。
しかし、間違いなくスノーラデンから孵化した稚エビです。

今日たまたまシュリンプアリエルの内山さんと電話で話す機会があり質問したところ、スノーラデンから結構な確率でシーロキューモラスやターコイズが生まれてくるとの事です。
先程水槽の中を撮影しましたが、シーロキューモラスやターコイズっぽい稚エビが多数おります。(画像②)
本日確認出来た稚エビのバリエーションをそれぞれ撮影して画像に纏めてみましたので見てみてください。
スノーラデンからこれだけのバリエーションの稚エビが生まれるとは本当に驚きです!

クラウドの中でも安価なスノーラデンから上位グレードが生まれるのを実際に体験してみて、クラウドシュリンプの魅力を改めて感じさせられました。

2015/08/09(日) ギャラリー紹介

クラウドシュリンプの稚エビ誕生 その2

こんにちは、店長の酒井です。

今度は新たにクラウドターコイズが抱卵しています!!
この繁殖力は他のエビと比べて凄まじいです。

今日も稚エビ達をじっくり観察しているとこんな子(写真参照)を発見しました。
ターコイズだと思うのですが胴体の白の部分が斑で変わった感じの柄ですね。
成長すれば特徴がもっとはっきり出てくると思うのでこれからが楽しみです。

2015/08/08(土) ギャラリー紹介

クラウドシュリンプの稚エビ誕生

こんにちは、店長の酒井です。
先日の記事で抱卵したクラウドシュリンプを紹介させて頂きましたが、ついに稚エビが誕生しました!
今回生まれたのはスノーラデンタイプとターコイズタイプです。

写真を見てお分かりの通り、まだまだ小さいです。
じっくり観察しているとソイルの上や水草の上などあちこちに姿を見つけることが出来、おおよそ20匹はいると思われます。
気になる方はぜひ見に来てください。

2015/08/03(月) ギャラリー紹介

クラウドシュリンプの抱卵

こんにちは、店長の酒井です。

販売水槽内のクラウドシュリンプの抱卵を確認してから約2週間以上経過しており、そろそろ稚エビが誕生する頃かと思います。
※写真ではお腹の部分に黒色の卵を抱えているのを確認できます。
クラウドシュリンプの孵化は当店では今回が初めてになりますので稚エビの姿が確認出来たらまた報告させて頂きたいと思います。
現在2匹抱卵の確認が出来ており、今後の爆殖に期待です!

他のシュリンプと比べてまだまだ価格が高いクラウドシュリンプですが、丈夫で繁殖力が非常に高いのが特徴です。
新しいシュリンプの飼育に挑戦してみたい方にはオススメです。

2015/05/30(土) ギャラリー紹介

店内レイアウト水槽のトリミング

こんにちは、店長の酒井です。
先日岡田さんが書いていた通り、幅120cm、グロッソスティグマ絨毯水槽のトリミングを実施しました。

トリミング前にこのモサモサな感じもいいねなんて話していましたが、いざ実施してみるとかなりスッキリ!
まるでゴルフ場の整備された芝生のようです(笑)

トリミング直前とトリミング直後の水槽を撮影したのでその差をご覧ください。

2015/05/23(土) ギャラリー紹介

グラスINアクアリウム

こんにちは、スタッフ岡田です。
先日、店長にアドバイスをいただきながらグラスINアクアリウムに挑戦してみました。
白い砂を少し引いて水をなみなみ注入。。。最後にメダカ、金魚、シュリンプ系と相性が良い水草マツモを投入して完成!!さりげなくフチ子さんを添えてタイトルはグラスInアクアリウム withフチ子さん!!
ネーミングセンスはまぁさておき(汗 涼しい感じに仕上がりました。赤ひれの稚魚も元気に泳いでくれてます。
グラスの形を変えたりカラー付きのサンドを使ったりと、少しのアレンジでだいぶ印象が違ってくるので面白いと思いました。
店内どこかにひっそりと置いてあります。探してみてください^^

2015/05/18(月) ギャラリー紹介

店内レイアウト水槽

こんにちは、スタッフ岡田です。
今日は店内レイアウト水槽の一つをご紹介。
店舗入り口入ってにすぐ左にあるADA キューブガーデン 120cmの水槽は、前景草に使える水草で最もポピュラーな水草、グロッソスティグマで構成してます。 初心者向けの水草でも見応えのある水槽が作れます^^
ソイルを使用をすれば一面覆わすのもそれ程難しくはありません。
十分な光量があれば横に広がるように成長し、CO2は多めに添加すれば綺麗に育ってくれます。
店舗内の水槽はADA アクアスカイ601を4つ使用、先日はアクアソイルアマゾニアも交換しました。今はこんな感じに仕上がってます。
来週はトリミングする予定です。雰囲気がガラッと変わるので乞うご期待♪
憧れの緑の絨毯を自分の水槽に!!
皆様もぜひお試しください!(^^)!

2015/02/19(木) ギャラリー紹介

ターコイズシャドーシュリンプ

店内30cmキューブ水槽内にいるターコイズシャドーシュリンプです。
ブルーの発色が特徴の人気のシュリンプです。
ターコイズシュリンプは成長に従って、発色が強まる傾向があり、画像の個体はまだ若いのでこれからが楽しみな個体です。

2014/11/13(木) ギャラリー紹介

店内風景

店舗入り口側から見た店内風景です。

2014/11/13(木) ギャラリー紹介

店内レイアウト水槽

店内レイアウトア水槽です。 水槽サイズは奥から120cm、90cm、120cmとなります。

2020/07/07 12:03
- Powered by PHP工房 -
先頭へ
シュリンプ